パーソナルコンディショナーの星です。
今日は、肩甲骨のお話をします。
ポイントは以下の2点
(1)肩を痛めない肩甲骨の使い方があります。
(2)肩甲骨は動かすことだけでなく、固定することも大切です。
動画をご覧になって下さい。
肩甲骨の動きは
上げる(挙上)、下げる(下制)
開く(外転)、寄せる(内転)
肩甲骨の下側を背骨から遠ざける(上方回旋)、近づける(下方回旋)
があります。
(1)肩を痛めない肩甲骨の使い方
手を前に90度上げるときは、
肩甲骨は開きながらが本来の動きです。
手を横に90度上げるときは、
肩甲骨は寄せながらが本来の動きです。
実際はそうなってないケースが多いのでは?
猫背の肩が手を横に開こうとしても肩甲骨が寄らない。
これを繰り返すことで肩を痛めてしまいます。
また、背筋を伸ばして肩甲骨を寄せたまま手を前に上げた場合
これも肩に非常に負担がかかってしまいます。
(2)肩甲骨は動かすだけでなく固定することも大切
動画でもありますが、肩甲骨過剰に動かしてしまうため
肩関節の細かい動きが制限されるケースが多いのです。
肩甲骨を安定させるには、
動画では両手で壁を押すことを紹介してますが、
四つん這いで両手の平で床を押すのも良いと思います。
動画のようにウェーブストレッチリングを使うのも効果的です。
健康と医療 ブログランキングへ
↑ポチっとお願い!(^o^)ノ
ご自身の身体を整えたいシニアの運動愛好家の方へ!
*ただ今限定で、初回のみ 30分 1500円、60分 2500円
股関節の歪みを独自の手技で即解消します!
さらに、最高のセルフケアもお伝えします!
出張セッション、立川駅前のスタジオ いずれもOKです!
ご紹介下さった方にはセッションを1回のみ半額でご提供致します!
体験セッション募集中です!
月間5名様までとなっております。
お早めにお申し込み下さい!!
電話でも受け付けます! 07054502726
当サイトから電磁波対応商品、ブラックアイ、MAXminiα などをQRコードスキャンで購入ページが開きます。
以下のページにQRコードが掲載されております。